PR

効果的な地図の読み方と正置の重要性:徒歩とカーナビの違い

スポンサーリンク

車で移動する時には、カーナビはとても役に立つが、徒歩で移動する時にはスマホの地図を使うことが多い。だが紙の地図をたよりに目的地を目指さなければならないこともある。

旅行者用のガイドマップなどの簡略化されて描かれた地図は一見わかりやすいが、現地で迷うことが多い。

目的地ははっきり表示されていても、現在地を見失うことがあるからだ。

簡略化された、つまり省略が多いことが観光用の地図の問題だが、あらかじめ地図の特長や問題点を知っておくことで、道迷いによる時間のロスを最小限に抑えることができる。

スポンサーリンク

正置が地図読みには重要

そこで重要なのは地図を正置する、つまり地図を実際の方角に合わせることである。オリエンテーリングでよく使われる言葉だが、英語ではsetting the mapと言われる。

正置された地図方位磁石でも、スマートフォン電子コンパスでも同じ方向を指している

例えば電車に乗っていたとしよう。山手線の渋谷駅から新宿へ向かっていたら、電車の進行方向に地図上の北を合わせると正置となる。
上野駅から御徒町駅に向かっていたら、電車の進行方向に地図上の南を合わせると正置となる。
これはあくまで地図が北を上に作図されていることが前提条件となる。北を上に作図されているとは、地図記号や地図に記載されている文字列が上向きに水平になるように地図を置いた時、上辺が北方向になるように描かれているということである。

地図は必ずしも上部が北方向に描かれているわけではない。

山手線の座席に座って山手線の地図を見ていたなら、地図を常に少しずつ回転させないと正置をキープできない。
地図は大部分長方形の紙に印刷されている。文字列ならば、水平、垂直に印字されているので視線と紙を平行や垂直を保って読んで行けばよい。
ところが地図はそうはいかない。常に方向を変えて人は移動しているからだ。
一直線に進んで行くのなら地図の方向を変える必要はない。

地図を正置し続けるには?

地図と言うとコンパス、方位磁針を思い浮かべる人も多いはずだ。
しかし、都市部でコンパスを持って歩くと必ずしもコンパスの針は北を指すとは限らない。車や電車などの近くでコンパスの針を見ているとわかるが、針は安定しない。
スマートフォンの電子コンパスでも実験してみるとわかるが、固定した場所に置いたスマートフォンのコンパスのインディケーターもかなり揺れている。
つまり、コンパスが指す北を当てにし過ぎると正しく地図を正置できないことがあるのだ。
地図にはNの矢印が描かれている。その方向をコンパスの針が指す北に合わせても、正確に正置できる状況に常にあるわけではない。

コンパスに頼りすぎないことが地図読みの基本

地図にはたくさんの情報が詰まっている。たとえ簡略化されたガイドマップと言えどそうだ。全部の情報が必要なわけではない。そこから目的地に到達する情報をピックアップして現在地を確認し、方向を決める。
今自分がどこにいるのかわからなくなったら、まずは周囲に特徴的な建物や地形的な特徴がないかを見回して探してみる。
例えばスカイツリーが見えていたとしたら、その方角を基準に地図を合わせる。そして自分がいる場所の道路の分岐点や、カーブなどと、手に持っている地図の方向を一致させる。
それで正置は完了である。
地図にある情報を現地で探す。あるいは逆に現地で見える情報を地図で探す。この2つの検索によりコンパスなし、しかも簡略化されたガイドマップで目的地に無事たどり着けるのである。
注意点としては、地図が古く、現地が変わってしまっていることもしばしあることだ。または地図が間違っていることもある。

東京の街を歩いていると、外国人に道を尋ねられることが頻繁にある。その場合、地図で説明するのが一番手っ取り早い。まず第一に地図を現地と正置させた状態にして、説明すればすぐに理解してくれることが多い。
スマートフォンの地図でも、ガイドマップの地図でもこれは同じである。

まずはコンパスを使わずに地図を正置できるように心がけて、どうしても周辺に特徴物が見当たらないときだけにコンパスを使用するべきである。

スマートフォンのコンパス使用上の注意

GPSをオンにしたスマートフォンの電子コンパス、方位磁石と方向がずれている

スマートフォンの電子コンパスを使用する場合はGPS機能をオフにして置くことをお勧めする。オンにした状態だと以下の写真のとおり正確に北を指さないことがある。
8の字にスマートフォンを動かしてキャリブレーションする方法もあるにはあるのだが、この機能は意図的に呼び出せないので注意が必要である。

キャリブレーション機能を呼び出すには、少し強めの磁石などをスマートフォンに近づけたりして、意図的にキャリブレーション機能を出す方法もあるのだが、あまりお勧めはできない。ただスマートフォンのケースに付いているマグネットの磁力程度では狂いはでないので、心配はない。

地図
スポンサーリンク

コメント