翻訳

読書

強化の随伴性(contingencies of reinforcement)の日本語訳をめぐる考察

コンティンジェンシー(contingency)という単語は、英語ではよく使われるが、適切な日本語訳を与えるのが難しい。アメリカの行動主義心理学の創始者BF.スキナーの著作を通してその意味の核心に迫ってみた。果たして随伴性がコンティンジェンシーの定訳となるのか?
読書

多言語で読むThe Long Goodbye、チャンドラー と金

チャンドラー のロング・グッドバイに作者の私見を述べたような文が含まれる。私立探偵マーロウの視点で語られていない地の文である。The Long Goodbyeを多言語で読みながらその意味を解釈して、日本語に訳してみるのも読書の楽しみかたでもある。
読書

レイモンド・チャンドラー のThe Long Goodbye 『長いお別れ』『ロング・グッドバイ』とgolfing money

レイモンド・チャンドラー のThe Long Goodbye(邦題『長いお別れ』又は『ロング・グッバイ』を読んでいたらgolfing moneyという面白い言葉に出会った。golfing moneyとは何なのか調べながら翻訳してみた。